1日1PVのこの弱小ブログが、なんと!、Googleアドセンスに合格しましたー!
ちなみに審査時のブログの状況はこんな感じ↓
初投稿から | 4カ月目 |
記事数 | 17記事 |
PV/日 | 1 |
収益 | 0円 |
ジャンル | 雑記 |
こんなブログでもアドセンスに合格したわけですが、この記事では審査の前にやったこと&やらなかったことを書きたいと思います。
これから審査を受ける方は必見です。
Googleアドセンス審査前にやったこと&やらなかったこと
ほとんどやったことは無いですが、一応書いておきます。
以外と対策しなくても通れちゃうっぽいです。バリバリの雑記ブログでも大丈夫そう。
プライバシーポリシーを作った
Googleアドセンスに合格するにはプライバシーポリシーが必須らしいので作成しました。作成は時間もかけず、すぐにできました。
楽に作れた理由を小声で言っておくと、このブログのプライバシーポリシーは全て
コピペだからです。
まあ、このブログに必要な分だけ抜き取ってますので大丈夫でしょう。コピペだと効力がないなんてことも無いでしょうし。
あっ、ちなみにお問い合わせページも必須らしいのでそこも注意してくださいね。私はGoogleフォームで作りました。
アフィリエイトリンクは外さなかった
Googleアドセンスの審査前にアフィリエイトリンクを外した方がいいと、多くのブログで言われていますが、面倒なので外しませんでした。楽天のアフィリエイトです。
外さなくても大丈夫だった人を何人か見つけていたので、「まあいっか」といった感じです。
結果オーライですね。
Googleに不利そうな記事を消さなかった
この記事の冒頭で、「この記事を読んだ後のあなたの検索エンジンはもはやGoogleやYahooではないでしょう。」
とGoogleに挑戦状を叩き付けるような発言をしています(本当に叩き付けてはない)が、消しませんでした。
消したらGoogleに負ける気がしたんですよね。Googleに言論統制されては困ります。Googleは神ではありません。
でもよくよく考えたらこんなブログがGoogleをどうこう言ったってびくともしないんですよね。
Google恐るべし。
実際の審査はどんな感じだった?
土曜の午後10時に審査の申請をして、翌日の午後6時には合格のメールが来ました。1日もかからず日曜でも審査してくれました。
審査をしている間にCocoonテーマのアクセス集計を見たのですが、ちゃんと全記事を見てくれてましたね。今までに一度も読まれなかった記事も見てくれて、ちょっと感動しました。
でもGoogleアナリティクスでは集計されていませんでした。やはり普通の人ではできない方法で閲覧しているようです。
で、アドセンスは使うの?
結論から言うと、アドセンスは使いません。
この記事で言ったように、広告を出来る限り貼らないことにしたので、アドセンスももちろん貼りません。

それじゃあ何のためにアドセンス審査受けたんだよ
アドセンス審査はネタになる&ブログを試せるからです。
実際、アドセンス審査を受けたことでこの記事を書けました。軽く書けそうなネタを探していたのでちょうどよかったです。また、Twitterのネタにもなります。アドセンス合格はそれなりに人目を引くことがらなのでファン獲得のチャンスです。
そして、Googleの審査を受けてみることで、自分のブログがGoogleの規則に則っているとわかりました。シェアNo.1の検索エンジンに認められると自信につながります。
まとめ
雑記ブログがGoogleアドセンスに合格した話でした。
ブログが誰にも読まれない時はアドセンス審査員に読んでもらうというのもありですよ。誰にも読まれないのは本当に辛いですからね。
PVがある人もブログネタにもなりますし、とりあえず審査の申請をしてはいかがでしょうか。